2024年度入ゼミブログ

2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【りえさん編】牛ゼミ員として必要なこと

みなさんこんにちは、牛ゼミ22期のりえです。去年HP係として4年生の先輩方に「振り返りブログを書いてください~!」とお願いしていた身でしたが、あれから1年経っていまは自分が書く立場に。こんな調子でどんどんゼミ生活が終わりに近づくと思うと、毎回のゼミを大切に過ごしたいなと改めて感じます。このブログは内...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【のがみさん編】学びの2年間

22期ののがみです。今回のブログは、書き始めるまでにめちゃくちゃ悩みました。僕からみたゼミ員紹介にしようかなとか、牛島先生に対する印象の変化とか、モチベーショングラフを書いて解説しようかなとか、もう本当に色々です。牛ゼミをテーマに詩でも書こうかな、と思ったあたりで我に返りました。そういえば、考えすぎ...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【りきまるさん編】自分の“好き”を追求できた牛ゼミ生活

こんにちは!牛島利明研究会22期のりきまるです。卒論中間報告が終わり、一息ついたかと思えばゼミ員からもらったありがたいフィードバックのおかげで新たな検証の準備で忙しくなりそうです、、自分はそんな卒論のテーマかつ、今年から始めたプロジェクトに関することを通じて牛ゼミがどんな環境であるかを伝えたいと思い...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【まゆさん編】逆風は振り向けば追い風になる

「逆風は振り向けば追い風になる」こんにちは。22期のまゆです。いきなり誰のなんの言葉だよ、と思ったみなさん。これは、中学1年生の頃に父親と観に行った『ジャッジ』という映画の中で出てきたフレーズで、幼いなりに何か琴線に触れ、心に残った言葉です。苦しい状況の中でも、少し視点を変えれば、前向きに状況はかわ...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【もえさん編】少しの変化

こんにちは、牛島ゼミ4年、22期のもえです。このブログでは、なぜ牛ゼミを選んだのか、牛ゼミを通してどんな変化があったのか振り返りたいと思います。牛島ゼミってこんな人もいるんだなという気持ちで読んでいただけると嬉しいです。【牛ゼミを選んだきっかけ】まず、私は大学3年になったらゼミに入りたいなという気持...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【まいさん編】転換点

こんにちは!牛島利明研究会4年のまいです^^もう振り返りブログの時期になってしまったことに驚きを隠せません。卒業までもあと少しですが、残りのゼミがもう数える程しかないことが受け止めきれていないです。なにを書こうかをずっと考えていたのですが、ゼミ試前にブログを読み漁っている2年生が多いのかなと思うので...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【うのかなさん編】崖っぷちで変わったこと

こんにちは!牛ゼミ4年のうのかなです。トガプロとProjectZ(有志型)、3年の時は三田論に所属しています。何を書こうか迷い続け、これを題材にして書こう!と決めて書き始めても、やっぱりこっちの話の方が2年生のためになるのかな…と思い直して文章を書いたり消したりを繰り返しています。それだけ牛ゼミで今...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【こうせいさん編】成長痛に耐えられる環境

こんにちは!22期4年のこうせいです。ついに振り返りブログをお願いされる時期になってしまったかと思うと少し寂しい気持ちで、なかなか書き出せませんでした。まあ、思ったよりも早く来てしまい書く内容が全然まとまってなかったというのが正直なところです笑牛ゼミで過ごした2年間を振り返りながら牛ゼミの持つ本当の...
2024年度入ゼミブログ

22期振り返りブログ【みどりさん編】本気で取り組むこと

こんにちは、22期のみどりです。もう振り返りブログを書く時期になってしまいました。牛ゼミに入ってからの2年間は本当にあっという間だなぁとしみじみ感じている締切日3日後です。本当にごめんなさい。自分が所属しているプロジェクトの「トガプロ」マイチャレで目標の1つに『計画性を身に付ける』というのがありまし...
2024年度入ゼミブログ

【11/16開催】4年生トークイベント “Gyu Story Mania”

こんにちは。牛島利明研究会 Gyu Story Mania プロジェクトです。2年生の皆さんは、来年から始まるゼミでどんな仲間に出会えるのか? どんなことに挑戦できるか?どんな成長ができるのか? まだまだゼミについて知らないこともたくさんあり、迷ったり不安になることもあるでしょう。「ゼミでの成長」は...