5月20日【3・4年合同ワーク】

こんにちは、3年(21期)のまなです!
内容に入る前に最近の近況について書こうかなーと思います。ゼミに入って約1か月半経ちました。先週初めてのディベートが終わったので一安心していたのですが、もう次はケース&リサーチということで内心すごく焦っています(笑) 21期みんな同じ気持ちみたい(?)で、ゼミ前の時間ではケース&リサーチの話題で持ちきりでした。ディベートと違って個人活動ではありますが、みんなで助け合いながら頑張って行けたらいいなと思います! なぜか抱負みたいになってしまいましたが、前置きはここまでにして本編に入って行きますね!

今日の本ゼミは、3年生と4年生の合同ワークを行いました。

4限では『発想の技術』という文章を、重要だと思った箇所や興味をもった箇所を意識しながら読みました。この文章にはアイデアの生むための課題の掘り下げ方や原因の探り方について書いてあり、思いつきとアイデアは違うことや色々な視点から原因を探求することが課題解決に繋がりそしてアイデアになることを学びました。文章を読み終わった後は、3年生と4年生がグループになって、重要だと思った箇所を比較したり、話し合ったりして理解を深めました。4年生さんは三田論、ディベート、ソーシャルプロジェクト等、今までの活動を通して思ったことや学んだことと今回の文章を交えて私たち3年生に色々なお話をしてくださいました。実は4月に3年生だけで似たようなワークをやったのですが(内容が気になる方は4月12日のブログをチェック!)、先輩方のおかげでその時よりも1つのワークで得た学びが大きかったなと思います。「さすが先輩!」と毎回のゼミで思うのですが今回もいつも通り圧倒されました…

全体共有の後に先生は、「1年後同じ文章を読んで目のつけどころが変化するか、または語ることのできる深さが変わるのか試してみたい」とおっしゃっていました。タイムカプセル見たいでワクワクしますね!個人的にはタイムカプセルをやったことがなくて人生初タイムカプセルということでドキドキしてます(笑) 1年間色々なことを経験して、考えることや重みが変わっていたら成長かなと思うので、1年後仰天チェンジしているのが楽しみです!

5限では『チームワーキング』という本の一部を、4限と同じように重要だと思った箇所や興味をもった箇所を意識しながら読みました。その後読んで思ったことを先週までの振り返りも兼ねてディベートの班で話し合いました。先週まで毎日顔を合わせていた個性豊かなB班と再会できて(1週間ぶり)、1年ぶりに会ったかのようにすごく楽しかったです!(笑)

話し合いの内容としては文章を読んで、学んだことを今までの班活動と交えて良かった点や悪かった点を考え直しました。文章の中に、全員がリーダーとして当事者意識を持ってチームを率いるイメージを持つ視点という「全員リーダー視点」がチームワーキングにおいて必要と書いてあったのが印象的でした。私たちの班は毎回の会議で全員が積極的に発言をしていたので、良いところだったよねと皆で振り返りました。相互にフィードバックを行えたなど他にも良かった点は多く出てきました。それはディベートの準備期間中に先生のアドバイス通り、班で振り返り(KPT)を行い問題点や不安点は改善して会議をしていたからこのような話し合いになったのかなと思います。

これから、ディベートや三田論、ソーシャルプロジェクトなど牛島ゼミの多くの活動でチームでの活動が行われると思います。チーム活動をしていく上で、今日学んだアイデアのこと、チームワーキングのことを活かしながら、意識しながら活動できるように頑張って行きたいと思います!!

最後まで読んで下さり本当にありがとうございました!