ゼミ日誌2014[4-7月]

Gyuブログ2014

7月21日【有難豚BBQ】

こんにちは!14期のまおです♪夏休みに入りましたね!いかがお過ごしでしょうか?さて、先月ゼミでお世話になっている、宮城県の養豚家の高橋さんの育てている有難豚(ありがとん)BBQを三鷹オーガニック農園で開催しました。高橋さんは、生産者と消費者双方の顔が見える流通の仕組みを目指していらっしゃる方です。宮...
Gyuブログ2014

7月17日【三田祭論文テーマ決め】

14期なかたくです!こんにちは。暑いですね。でもこんな暑い季節が好きです!海に、BBQに、花火に(試験のことはあえて触れない)、、、、、、、想像するだけでわくわくする季節がやってきましたね。本日は、前回14日のゼミで行った三田論の案だしの続きを行いました。今回も前回と引き続き、再度「アイデアを広げる...
Gyuブログ2014

7月14日【食×地域をめぐる冒険 vol.2】

こんにちは!!14期のみおです♪本日はサブゼミ後に「食×地域をめぐる冒険」vol.2としてNPO法人 東北開墾・代表理事兼東北食べる通信編集長 高橋博之さんをお迎えし、トークイベントを行いました。さらに東北食べる通信 木勢翔太さん・高橋和気さん・秋山鈴明さん、コーディネーターとして木戸亜由美さんをお...
Gyuブログ2014

7月14日【三田祭論文テーマ決め】

こんにちは!テスト直前でなかなかにてんてこまいの14期えとぅーです!7月14日のサブゼミは三田論のテーマ決めを行いました!三田論とは......毎年11月の三田祭で3年生が主体となり各ゼミごとに論文を発表する企画です!ディーベート、ソーシャルプロジェクトと並んで牛島ゼミで三本の主軸となる活動となって...
Gyuブログ2014

7月10日【国際交流イベント No Walk No Tokyo】

こんにちは!14期のりかです^^本日の午後は、国際交流基金の研修生たちと国際交流会でした!前半は、麻布十番班と浅草班の二手に分かれ街歩きをしました。私は麻布十番班でした。まずは駅で自己紹介。出身国はもちろん、勉強している内容も様々で、多岐にわたるバックグラウンドに感心しました。加えてその日本語力!発...
Gyuブログ2014

7月10日【ブラインドサッカー論】

こんにちは!14期のまさよです。本日は、牛島先生が日吉で担当されている「ブラインドサッカー論」の授業を受けてきました!今回の授業は、外部の講師をお招きしての回でした。テーマは“企業はなぜブラインドサッカーを支援するのか”です。まず、日本ブラインドサッカー協会の方から“障がい者スポーツの競技団体の資金...
Gyuブログ2014

7月7日【トークイベント】

こんにちは!14期のかほです。本日のサブゼミでは、ゲスト講師に信岡良亮さんをお招きし、ワークショップを行いました。『人口2300人の島で起業してみえた日本に求められる次の力』島根県隠岐郡の海士町(あまちょう)を舞台に、持続可能な社会づくりを目指している、株式会社巡の環(めぐりのわ)。信岡さんは、その...
Gyuブログ2014

7月3日【3ゼミディベート】

こんにちは!14期のえりなです!今日は、八代ゼミ、横田ゼミとの3ゼミディベートが行われました!このディベートは、それぞれのゼミの3年生が肯定と否定の2チームに分かれ、計6チームで3試合行います。第一試合:八代ゼミ肯定側vs横田ゼミ否定側第二試合:横田ゼミ肯定側vs牛島ゼミ否定側第三試合:牛島ゼミ肯定...
Gyuブログ2014

6月30日【第二回ゼミ内ディベート】

こんにちは!14期のそのちゃんです!6月30日の本ゼミについて書きます。今日は、ゼミ内ディベートがありました。(ディベートに関しては、5/8の記事も一緒にご覧ください。)今回の議題は「田中角栄の日本列島改造論は日本経済にとってプラスであったか」です。このテーマは秋に僕たちが出場する、渋沢杯ディベート...
Gyuブログ2014

6月19日【第二回Nyuzemeeting】

Hello, 14期のたくみです。本日は今週の土曜日に行う入ゼミ説明会のNyuzemeetingを行いました!Nyuzemeetingの内容は…秘密ですが(笑)、自分が2年生の時にどのような気持ちでゼミ選びを行っていたのかを振り返ることが出来てなんだかワクワクでした!本番は多くの2年生がブースに来て...