こんにちは!15期のはるなです!
2015年度牛島ゼミが先日始動しました!!!!!
この長く続く牛島ゼミのブログを書くことに緊張していますが、4月9日の15期初本ゼミについて書きたいと思います!
この日は14期15期最初の顔合わせでした。
全員が揃った姿を見て期待で胸がいっぱいになりました!
しかし!!!
ゼミが始まってすぐ15期には事前に予告されていた自己紹介が待っていました!!(1分きっかり)
スクリーンにタイマーがセットされていることにもびっくり!
実際やってみて、たった1分間スピーチであっても入念な準備が必要だと感じました。
限られた時間の中で伝えたい内容を上手く伝えることは本当に難しい、、、。
また、先輩方からは一年間ゼミを通して学んだことから、貴重なアドバイスを沢山いただきました。
『木を見て森を見ず』心に留めておきたいと思います。
牛島先生からは、
「三年生は時間を持て余してしまう人が多かった。断片的な事実の羅列ではなく、伝えたいテーマを決め、ストーリーに沿って話したら1分では足りないはずである。」
とご指導をいただきました。
そのあとは役職の説明とスケジュールの確認、ディベートチームの発表がありました!
役職紹介では、手の込んだスライドで圧巻!どれもとても魅力的に感じ、迷ってしまいました!
最後はめぐるめのWSを行いました!
今回のテーマ
「もしあなたが豚のオーナーだったら?」
グループに分かれ、ブレインストーミングを行いました。
限られた時間の中でアイデアを出し切るのは、とても難しかったです。
私がアイデア出しに固まっているなか、4年生はどんどんペンが進んでいました!
さすがです。
考えが思いついたら、そこで終わってはもったいない!
その一つの考えからみんなで膨らませたり、付け加えたりすることによって新しい考えが生まれることがわかりました。また、自分では思いつかなかった他の人の意見はとても魅力的でした。
そして次回はもっとたくさん書けるよう頑張ろう!!!
と、強く思いました。
いよいよ始まった2015年度牛島ゼミ。
初心の気持ちを忘れずに、この環境に身を置けることに感謝し、牛島ゼミに転がっているたくさんのチャンスを掴みたいです!
そして二年後成長した自分になりたいと思います!
伸び代は無限です!!!!!!
改めて、これからよろしくお願いします!!!!