【ゼミ選びについて(3)】

こんにちは!

14期のまつけんです!

今回はゼミ選びについて書きたいと思います。

2年生のみなさんにとってはそろそろ本格的にゼミについて考え始めている時期でしょうか?

もう自分の入りたいゼミをある程度決めたという人もいれば、まだまだぜんぜん絞りきれていなくて決められていないという人も多いのではないかと思います。

そんなみなさんに共通して言えることは、まだまだ考える時間はあるということです。

もう決めた!という人は本当にそこが自分に合っているゼミなのか、もう一度他の選択肢と比較して考え直す時間がありますし、まだ決めていないという人も決してあせる必要はありません。

12月に入って、多くのゼミでゼミ見学等のイベントが開かれていると思うので、そういった実際のゼミの雰囲気を知ることのできる機会を十分に活用して、ゼミ選びの参考にしてもらえればと思います。

むーびー22

さてここで、自分のゼミ選びについて少し話したいと思います。

自分がなぜ牛島ゼミを選んだかというと、ずばり“雰囲気”に惹かれたからです。自分はゼミ選びにおいて、何を学ぶかというよりも誰と学ぶかという点を重視しました。

自分とは違ったいろいろな考えを持った仲間と一緒に学ぶことによって、自分自身の成長にも繋がると考えたからです。

自分自身の意見をしっかりと持っていてそれをきちんと相手に伝えられる、また相手の意見を聞くことができる、そんな牛島ゼミのお互いに切磋琢磨していて充実感を持った楽しそうな雰囲気に惹かれたことが、牛島ゼミを選んだ理由でした。

自分がそのゼミに入りたいと思う理由は、もちろん人それぞれだと思います。その中でゼミを選ぶにあたって大事なことは、“軸を持つこと”ではないかなと思います。ゼミを選ぶ上で、ここは重視したい!とか、ここは譲れない!といったポイントを持つことです。

自分自身で言うと、“誰と学ぶか”という点ですが、たとえば、“マーケティングを勉強したい!”とか、“グループワークが多いほうがいい!”といったことでももいでしょう。こういったポイントを持つことで、モヤモヤしていたことが明確になってきて、ゼミ選びが楽になるのではないかなと思います。軸を持つといってもあまり難しく考えずに、まずは自分のやりたいことを考えることから始めてみましょう。

最後にもう一つ、2年生のみなさんに伝えておきたいことは、ゼミ選びで後悔しないためにも、できるだけ説明会やオープンゼミなどのイベントには参加してほしいということです。

ゼミではどんなことができるのか?と考えているよりも、まずは実際に見てみるほうが早いです。実際に足を運び、自分の目で確かめて、雰囲気を味わってくることが一番大事なのではないかなと思います。

繰り返しになりますが、各ゼミが提供する機会を億劫がらずに十分に活用してください。考える時間はまだまだあります。動きながら考える、動いてから考えるという姿勢を大切に、あせらずにじっくりと考えてみてください!