2015年度入ゼミブログ

2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「自分が頑張れる環境」−楠見編−】

「自分が頑張れる環境」こんにちは!牛島ゼミ13期のあつこです。最後の振り返りですね。ゼミに入って2年が経ち卒業を迎えようとしている今、わたしも大学生活の中で最も充実していた牛島ゼミについて、振り返りたいと思います。牛島ゼミでやった活動と言えば、ディベート大会出場、ECFAプロジェクトが最も印象深いで...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「もっと不器用になりたい!」−長村編−】

「もっと不器用になりたい!」こんにちは、13期の長村です。さぁて、いよいよ13期の振り返りも終盤に差し掛かってきたところでしょうか。同期がそれぞれ想い想いに活動を振り返ってきていると思いますが、私は他の人とはちょっと違うゼミの振り返りを。なんとなく三田の2年間を語りがちだと思うのですが、私は“大学生...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「牛島ゼミに入ってからの変化!」−中村編−】

「牛島ゼミに入ってからの変化!」こんにちは!13期の中村です!仮登録も終わり、いよいよゼミ選考が近づいてきましたね。倍率を気にしながらソワソワしていた2年前が懐かしいです。今回も、ゼミ生活を振り返っていきたいと思います。私の中でゼミに入ってからの生活は今までの学生生活と大きく変わりました。ゼミ生活を...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「竹田の人生を変えた!?牛島ゼミだからこそ得ることができた3つのチャンス。」−竹田編−】

「竹田の人生を変えた!?牛島ゼミだからこそ得ることができた3つのチャンス」「チャンスを活かせる人になれ。」これは、昨年度の入ゼミで作ったパンフレットの裏表紙を飾った言葉であり、牛島先生が生徒にどうなった欲しいかを伺った際に出てきた言葉でした。牛島ゼミにはたくさんのチャンスがある、ということは恐らく2...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「ゼミの先にある自分」−中山編−】

「ゼミの先にある自分」こんにちは!13期のなかやまです。私もこれまでの13期と同様、牛島ゼミでの2年間を振り返っていきたいと思います。みんなが書いているように、ゼミで過ごした日々はとっても濃くて、自分でも思っていた以上にブログにまとめるのが難しいです。(笑)どの活動にもひとつひとつに悔しさだったり、...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「牛島ゼミという場所」−瀬川編−】

「牛島ゼミという場所」こんにちは!13期のみほです。このブログを愛読していた2年生の頃から早2年…牛島ゼミを振り返るというテーマを与えられ、正直とても迷いました。このゼミに入ってからの2年間は、本当に毎日が濃く、あっという間だったからです。2年間のゼミを経験し、卒業を間近に控えた今ゼミを振り返って思...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「牛島ゼミ2年間の”経験”」−首藤編−】

「牛島ゼミ2年間の”経験”」こんにちは、牛島ゼミ13期のありなです!いよいよこの振り返りブログを執筆することになり、卒業が迫っていることをひしひしと感じ、複雑な想いを抱えている今日この頃です。2年間のゼミ生活を振り返ろうにも、まだ在学中ですので、ゼミ生活は思い出ではなく今はまだ日常なのです(笑)です...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「ゼミを終えた今、思うこと」−新井編−】

「ゼミを終えた今、思うこと」こんにちは、牛島ゼミ13期のたかです。『牛島ゼミでの2年間を振り返って』ということで、今回は僕が担当させていただきます。自分が一体将来何をしたいのか、何に興味があるのか。2年生の頃の僕はその辺りの考えがぼんやりとしていました。そんなこともあって、ゼミ選びの軸も「自分の力の...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「最高に楽しい2年間で感じたこと」−山崎編−】

「最高に楽しい2年間で感じたこと」こんにちは、13期のあやかです!牛島ゼミに憧れていた2年生の頃から読み始めたこのブログとの付き合いももう2年。長いような短いような、不思議な感じです。しかし、こうしてゼミブログを書くのも最後だと思うと、感慨深いですね。今回のテーマは、「2年間のゼミ生活を振り返って」...
2015年度入ゼミブログ

【13期ゼミの振返り「考えることについて考えてみる」−吉木編−】

「考えることについて考えてみる」こんにちは4年のなづきです。引き続きゼミについて振り返っていきたいと思います。2年が過ぎるのはあっという間ですね。もうすぐ私は社会人となるわけで、それなりの準備を進めているのですが、その一つに内定先で自己紹介のための質問シートを書く作業がありました。(牛島ゼミの独自E...