5月26日【第6回サブゼミ】ケーリサ発表①・nyuzemeeting①!

はじめまして!25期のこうじゅんです!

ついにゼミブログを書く担当が回ってきました、光栄です!

 

そろそろ梅雨入りなのか、グダグダした天気が続きますねぇ…

自分自身、最も嫌いな季節の到来と言っても過言ではないです!

 

グダグダしているのは天気だけではなく、自分自身も!なんて思っていた矢先!

ディベートが終わって気を抜く暇もなくケーリサ発表が始まりました!!

 

 

まず初めに、皆様たくさんのご指摘有難うございました。この経験を糧に、卒論は見違えるほど素晴らしいものにします!

 

ということで、大変すぎました…。やり方ってこれであっているのかな…?と思いつつも、割と時間に迫られていたため、「このテーマでこの流れで行っちゃえ!」って行ったら、見事に転けてしまいました。もっと先輩(みやきさん)に進捗や流れを確認しておけばよかったと、後悔しております。質疑応答の時間で浴びた、同期や先輩方、先生の視線は、今でも身体に痛いほど刺さっています。ゆうすけの発表は素晴らしかったですねぇ、ディベートを先週までやっていたとは思えないほどの出来栄えでした!同じ日の発表者とは思えないくらい、発表から質疑応答までがしっかりしていて、心の底から「すっごいな」と思いました(笑)

ケーリサ発表初日の発表者の2人、お疲れ様でした!!

緊張しすぎて写真撮り忘れていました。

次回以降の発表者は、今日の二人のFBを参考にして、よりよい発表を楽しみにしてます!!!

 

 

newzemeeting0では、とよしんさんが色鮮やかなスライドを用いて、入ゼミに関しての説明をしてくださいました!

自分自身がゼミ選びをしていた頃が懐かしく思えましたね(笑)牛ゼミの活動に惹かれて、オープンゼミなどに参加した頃を思い出しました!

ワークの時間では、どのような伝え方をしたらゼミに興味を持ってもらえるかを班で考えました!自分達がゼミ選びしていた時はどこを見ていたか、どのような勧誘に心が惹かれたか、今年はゼミ説1回目から対面ということで、ゼミ全体で気合を入れて、たくさんの興味を集めたいですね!!副入ゼミ長として、誰よりも気合を入れて牛ゼミをアピールしていきます!!!

同じような写真になってしまいました。完全に忘れていました。申し訳ございません。二枚目はみっちゃんからいただきました。いつもお世話になっております。

次回のブログもお楽しみに!!