はじめまして!25期のかいりです!
最近地元の友人界隈でサッカーが大流行しており、この前もゼミ終わりのご飯を「サッカー行ってくるわ」と抜け出したり、帰りの電車に乗ってるときに友達から「サッカーやろうぜ」と連絡がきたりして楽しくて仕方ないです。この年になってサッカーをまたやることになるなんて「まさっかー!」って感じですね。ちなみに中三の時に、春大で脳震盪と左肩脱臼と骨盤骨折を同時に経験しているので怪我には気を付けます。
ゼミブログに関しては、自分は入ゼミする前から見ていて、ソーシャルプロジェクトで高円寺に行っていたのを見て純粋に「面白そう!」と思ったのが興味を持ったきっかけでした。是非参考にしてください!
今回の本ゼミ4、5限では「3年生否定B班 VS 4年生肯定班」と「3年生肯定C班 VS 4年生否定班」のディベート対決が行われました!私はC班だったので試合をしてきました。

ディベート前の発表練習、ひなたもなんか反対尋問読む練習してました。
4限の第一試合は「3年生肯定C班 VS 4年生否定班」で自分も出させて頂きました。結果としては大敗。敗因として「主導権を握られ続け、かつ強いと思っていた論点でも思うように主張できなかった。」ことが挙げられます。「4年生相手に緊張していたという言い訳が嫌」と班員で共有し、班員みんな肩の力をかなり抜けた状態でこの結果だったのでかなり差を見せつけられました!悔しい!

試合後の写真。先輩ありがとうございました。
5限の第2試合は「3年生否定B班 VS 4年生肯定班」でした。裏話として私らのチームC班は何度もB班とフリディス練習をしてもらっており、毎度ぼろ負けして落ち込んで修正するといった切磋琢磨と呼べようか、磨いてもらっただけなのかはわかりませんが、お手本のようなチームでした。(B班本当にありがとう!)
結果としては4年生肯定班の勝ちでした。内容として主導権は先輩にありつつも、3年生もただ質問に答えるだけでなく、資料を繋げて論点の展開を行っていて流石だなと思っていました。論点が複数になっても落ち着いて処理していて心から尊敬です。お疲れさまでした!
初回ディベートはこれで一段落です。本当に先輩にはお世話になりました!お忙しい中zoomであったり、フリディス練習をしてくださったり、嫌な顔一つせずして頂いたこと感謝いたします。来年は3年生も先輩みたいになれたら、あわよくば超えていけるように愚直に精進したいと思います!
3年生はA~D班含めて今回の経験を次のディベートに活かせるようにしていければいいなって思います!

先輩が応援メッセージ付きキットカットをくださった写真です。全部僕が食べました。
初回ディベートを通して、3年生同士の関係も、先輩との関係もより深まったように感じます。これからも頑張っていきましょう!
最後にC班のみんな約1ヶ月間ありがとう!みんなと同じ班で良かったです!反駁資料探し当ててみんなで狂喜乱舞したことも昼から22時まで一緒に作業したことも思い出です!

おまけ
イヤホンを無くしました。通学の一時間半音楽なしはきついです。最近は「Tele」と「おいしくるメロンパン」に新しくハマったのと「羊文学」と「クリープハイプ」が再熱しています。イヤホンは「一生に何度も失くしてるよ」ということで締めたいと思います。最後まで読んでくれてありがとう!
次回のゼミブログもお楽しみに!