6月29日【Nyuzemeeting#1、ディベート準備④・卒論チュートリアル②】

こんにちは、まみこです。暑い日々が続いていますね、いかがお過ごしでしょうか?牛ゼミでは、夏の暑さにも負けないくらい!熱気とやる気で溢れかえっています。それもそのはず、今は「ディベート」と「第一回ゼミ説明会」に向け、賑やかで騒がしい日々を送っています。今回は【6月29日】の本ゼミをご紹介します、是非ご覧下さい♪

本日は、4限 Nyuzemeeting#1、5限 ディベート準備&卒論チュートリアルを行いました。

Nyuzemeetingと書いて「ニューゼミーティング」と呼ぶこの活動は、入ゼミ係が主導となり、説明会に関する情報を発信したり、相談会の練習をしたりする取り組みです。実は私も入ゼミ係、ということで、今回は企画から携わりました。

nyuzemeetingの内容は大きく分けて二つあり、

①第一回ゼミ説明会に関する基礎情報の発信

②個別相談会を想定したワーク

でした。

ゼミ説明に関する情報発信は「ゼミ員としてのスタンス」を始めとして、三年生、四年生の立場を確認し、自分たちが二年生の頃はどうだったかな?と振り返りながら進めました。

そして個別相談会ワーク。これは企画した立場として、とても難しく何度も頭を抱えたものでした。それもそのはず、どうすれば二年生にとって良い説明会となるか、そのためにはゼミ員としてどう在るべきか、それを共通認識に持っていくための最適なワークとは何か…。日々悩むことばかりでしたが、それ以上に「入ゼミ」に関わる責任感や達成感、やりがいなどを感じました。

私が二年生だった頃…三ヶ月前にも関わらず記憶が薄い…ですが、取り敢えず不安100%、期待100%でした。というのも、パンフレットやSNSを通して、面白そう、楽しそう、ここなら自分は頑張っていける!という根拠のない自信や希望を持ちつつ、二年間続けるゼミにおいて、そもそもゼミ選びのやり方は正しいのか、自分に合うゼミとは何か、と「分からないことが分からない」、そんな恐怖や心配もありました。

恐らくそれはどの二年生も同じであり、だからこそゼミ選考は難しいと思います。牛ゼミは入ゼミ係を主導とし、ゼミ説明会を始めとした「入ゼミ活動」に関わりますが、あくまでもゼミ全員が共通認識を重視し、みんなが同じモチベーションで取り組んでいます。

今、ゼミブログを読んで下さっている二年生がもしいらっしゃったら、これもご縁です!是非「第一回ゼミ説明会」でお会いしましょう〜🥰

皆さんとお会いできることをゼミ員41名、心よりお待ちしております。

5限は、ディベート準備、卒論チュートリアルを行いました。ディベートも卒論も難しい…ですが、私はこの難しさが心地よい!自分の知識や考え方が明らかに変わりつつある、そんなことを日々感じながら、ゼミの仲間と共に切磋琢磨できることを嬉しく思っています。

長くなりましたが以上を持って【6月29日】のゼミブログとさせていただきます。

ご精読ありがとうございました。