2018年度活動日誌

2018年度活動日誌

11月12日【3年生三田論ディスカッション】

こんにちは!18期(3年)のばべです!前回まさやから「お酒を飲ませてくるくせに飲まない、タチの悪い飲み方をする」というとんでもない紹介を受けました。さて、話は変わりますが私の強みは粘り強さです。これからもこの強みを生かして精進していきたいと思います(^^)なーんて冗談はさておき、本題に移ります。笑今...
2018年度活動日誌

11月8日【卒論中間報告】

こんにちは!ご紹介に預かりました「まさや」です!前回のブログで自分を褒めてくれた「かいと」には、今度ドッグフードでもあげようかなって思っています。美味しそうに食べてくれることを期待しましょう。最近は三田論の入稿期限も近づいてきて、三田論班もラストスパート。あと少し!頑張れ三田論班!三田論班の活動が終...
2018年度活動日誌

11月5日【3年生三田論グループワーク】

こんにちは!3年(18期)のかいとです。先日行われた三田祭前夜祭はめちゃくちゃアツかったですね。おかげさまでUVERworldにどハマりしました。その上でネットサーフィンしていたら、「UVERworld の曲をカラオケで歌うとモテる!」とあったので、早速前夜祭後にカラオケに行って練習してみたのですが...
2018年度活動日誌

11月1日【日高ゼミとのインゼミ】

こんにちは!3年(18期)のたくみです。ついに11月に入りましたね。そろそろ「平成最期の冬」なんて言葉が聞こえてくるのでしょうか。平成最期だろうとなんだろうと特にいつもの冬とは変わりないし、私は寒いのが苦手なのであまり歓迎できないのですが、時の流れには逆らえないので、テレサテンばりに時の流れに身をま...
2018年度活動日誌

10月22日【三田論グループワーク】

こんにちは!3年(18期)のおまゆこと、「まゆ」です。「まゆ」です。最近の東京は、夏が終われば、すぐに冬。気温の変化が激しく、秋を感じる余裕なんてありませんね。でも、食欲の秋だけは、逃せない。きのこなんて、特に秋って感じがしますよね。さて、今回のブログでは、三田論のグループワークとフィールドワーク(...
2018年度活動日誌

10月15日【nyuzemeeting&三田論グループワーク】

こんにちは、3年(18期)のかひろです。10月15日のゼミ4限はnyuzemeeting (入ゼミミーティング)を行いました。春学期のブログでもご紹介しましたが、nyuzemeetingとは2年生に向けた入ゼミ活動のために年数回開催される、3・4年生合同のミーティングです。今回は第2回ゼミ説に向けた...
2018年度活動日誌

10月11日【渋沢杯総括&三田論中間報告】

こんにちは。18期のこうへいです。あっという間に、10月も半ばを過ぎました。ということは、四捨五入したらもう11月ですね。早いものです。今年もあと2ヶ月ほどになってしまいました。ということは四捨五入したらもう2019年です。早いものです。さらにこの頃はすっかり秋めいてきて、夜などは風が冷たく、冬かな...
2018年度活動日誌

7月19日【三田論テーマブレスト&商店街提案プレゼン】

こんにちは!りゅうきからバトンをもらいました、今回の担当は18期のあゆみです!前回の記事の最後に「18期のブレーンあゆみ」と書いてあったのですが、「ブレーン」は頭脳・知的指導者を指すそうです。こんな素敵な単語で紹介していただけるとは、恐れ多いですが、嬉しいです。笑ただ、頭脳が宿る脳は、骨格や血液、血...
2018年度活動日誌

7月12日【三田論ガイダンス&テーマブレスト】

こんにちは!ありさからご紹介頂きました、代表のりゅーきです。今日は同期の男子とボルダリングに来ています!学校でもゼミの友人と過ごす時間が多いのに、休日も一緒に集まって遊んじゃうくらい深い関係になれるのも牛ゼミの魅力の1つだと思っています!!今回は7/12に行われた本ゼミについてブログを書きたいと思い...
2018年度活動日誌

7月9日【3ゼミディベート】

はい!センスいい差し入れチョイスのけいたろうからバトンを受け取りました、差し入れ消費担当大臣のありさです!!笑今回のディベ班ではいろいろな差し入れがありましたが、MVPは食堂で班員と昼食後に「暑いね~」と話していたら、ササっとみんなのアイスを買ってきてくれたかずきです笑あれは、イケメンすぎました笑さ...