5月15日【第6回本ゼミ】3年生ディベート!!!

はじめまして!25期のしほです!

記念すべき初回ディベートのブログということで少々プレッシャーですが、25期の皆の頑張りを伝えることができたら嬉しいです!

 

4限に第一試合・5限に第二試合という構成で、私たちの班は第二試合チームだったのでまずは同期の勇姿を見守ることに…

第一試合前の否定B班の様子

第一試合を見て思ったことはとにかく「凄い!!」の一言。

初回ディベートとは思えない堂々とした立ち振る舞いと、スピーディーで白熱した議論に感動!!

自分の担当だった最終弁論に特に注目していましたが、お二人とも余裕を感じさせるほどスラスラと話していてびっくり…。ディベート後の打ち上げで「議論が想像と全く違う方向に行って、内心では焦っていた」と聞いて驚きました。

とにかく立論から最終弁論までどれを取っても、皆が一生懸命準備したのがひしひしと伝わりました…!

プレッシャーを抱えながらもやり切った第一試合の皆、本当にお疲れ様!

第一試合終了の肯定A班女子。お疲れ様!!

完璧な第一試合が終わり、ついに第二試合…。緊張のあまり写真は撮っていません(泣)

真面目で優しい最高のメンバー達と精一杯頑張ってきたので、「自分なりに貢献しよう!」と覚悟を決め、試合に挑みました!

 

前半は概ね順調に進み、フリーディスカッションも想定通りの流れを作ることに成功!!「このまま順調に行けるかも!」と内心調子に乗り、最後のフリーディスカッションに入ったところで風向きが変わりました…

 

私たちがあまり想定をしていなかった論点を攻められ、窮地に陥ってしまったのです…

こればかりは準備不足が原因としか言えず…本当に悔しい(泣)

 

でもそこで諦めないのが否定D班!!

メンバーの中にはディベートに苦手意識があると言っていた人もいましたが、本番での猛攻の中チームを支えてくれたのはそんな彼らの堅い守りの姿勢でした。本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです!

 

フリーディスカッションが想定外の流れに進んだことで困ったことは他にもあります。

なんと、事前に用意した最終弁論の原稿の約半分が白紙に戻りました笑(全然笑い事じゃない)

当日使用した最終弁論の原稿。驚くほどに白い…。字の乱れは心の乱れです。

論の流れも掴みきれないままでいた私でしたが、隣に座っていた「メモの神」ことみつきの力を借りてなんとか完走…!この御恩は一生忘れません(泣)

 

悔しいことに初回ディベートは敗北という結果になりましたが、「負けて悔しい」と思う気持ちは「このチームで勝ちたい!」という気持ちがそれだけ強かったということだと思っています。初回ディベートでこれだけ熱くなれるメンバーと一緒に頑張れたことが光栄です。

そしてこの場をお借りしてメンターの先輩方にも改めて感謝を伝えたい!!右も左も分からない私たちに0からディベートのことを教えてくださりました。優しい先輩方のおかげで最後までやり切ることができたと感じています。本当にありがとうございました!

 

ディベート後には同期の皆と打ち上げに行きました!「初回ディベートが終わった!今日はもう休む!」と喜んでいたのに結局ディベートの話で持ち切りでした(笑)

私たちの班に限らず、上手くいったこと、逆に難しかったこと、皆それぞれあると思いますが、第二回ディベートに活かして更なる成長に繋がったらいいなと思います!

 

長くなりましたが今回のゼミブログはここまでとさせていただきます!

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!

おまけ なんだかそっくりな2人。面白くて写真撮りました(笑)