12月9日【秋学期第9回サブゼミ】卒論中間報告!

こんにちは、お久しぶりです!

本日はわたくしゆながブログを担当します!  

先日、来年度から共に活動する25期生を迎える面接が行われました。ゼミ員全員で何度も練習を重ね、戦略を練り、準備をしてきましたが、本番の緊張感はやはり格別でした…

2年生の皆さんと沢山お話したこと、面接後に行った約5時間に及ぶ選考会議を経て、「選ぶ側」としての責任と、来年度を共に歩む仲間と出会えた喜びをひしひしと感じました。25期生と一緒に活動する日が待ち遠しいです!  

さて、本日も2本の卒論発表がありました!

1本目は「利賀村におけるデジタル活用」について。
生活基盤が脆弱な利賀村で、デジタル環境を整備する難しさと可能性について考えました。
ゼミの主要プロジェクトの一つである「トガプロ」と深く関わるテーマということもあり、来年このプロジェクトを引っ張る立場として大いに刺激を受けました。  

2本目は「新規就農者の支援」について。
新しい農業従事者への支援策から議論はさらに深まり、そもそもなぜ農業という職を選ぶ人が少ないのか、という根本的な問題にも踏み込む展開に。
以前、八王子の農家さんを訪れた際に聞いた厳しい価格競争やJAの利権の話を思い出し、非常に学びの多い時間となりました。  

そして、ゼミの締めくくりにはお待ちかねの「お寿司大食い大会」の結果発表がありました! 牛ゼミ男子たちの熱い戦いの成果を目の当たりにでき、非常に光栄でした笑(?)

ゼミの活動に本気で取り組み、こうした楽しいイベントにも全力投球なのが牛ゼミの魅力。
平和で暖かく、愛おしいこのゼミの雰囲気に、また一段と「この仲間と活動できてよかった」と幸せを感じた瞬間でした!  

日々真剣に議論し、時に笑い合いながら進む牛ゼミの軌跡を、これからも発信していきますので、引き続きお楽しみにしてくださいね!  

ここまで読んでくださったそこのあなた、本当にありがとうございます。

それでは、次回の更新をお楽しみに〜!