23期振り返りブログ【りなさん編】胸を張って頑張ったといえる日々

みなさんこんにちは、23期のりなです。

2年前、ESを書くにあたって先輩方のブログを読み漁っていたので、自分が書く番になるというのはかなり感慨深いです。。

あまり文章を書くのが得意ではないのでつたない文章になると思いますが、最後まで読んでくれたら嬉しいですし、2年生にとっては入ゼミの選択の一つになればと思います。

 

まず最初に私がこのゼミを選んだ理由について書いていきたいと思います。
私は日吉での2年間、週に2回ほどの対面の授業の時だけ日吉に出向き、それ以外の時間は趣味のお笑いを観に行くか、家でダラダラしているだけの日々を過ごしていました。
それはそれでとても幸せではあったのですが、限られた大学生活を同じように過ごすのはもったいないと思いはじめ、三田ではゼミとか頑張ってみようかなと思いゼミ選びを始めました。
いくつかのゼミの説明会に参加する中で、牛ゼミなら一生懸命に毎日を過ごして後悔のない大学生活を送れるのではないかと思い志望し始めました。
倍率に怯え、他のゼミにしようかと思った時期もありましたが、後悔したくないという思いから当たって砕けろの精神で受けてみました。
正直面接の手ごたえがあまりなく、これはまずいかもと思っていたので、合格の電話が来た時には文字通り踊ってしまうほど嬉しかったです。

このゼミに入ってからの約2年間を振り返ってみて、結論から言うと、2年生の時に感じたここなら一生懸命に毎日を過ごして後悔のない大学生活を遅れるのではないかというのは本当にその通りでした。
楽しいことにも大変なことにもとにかく一生懸命になれた2年間でしたし、とてもとても濃密な日々でした。
このゼミに入ったことに後悔はないですし、心の底から入ってよかったなと思います。

 

今は心からそう思えますが、正直に言うとゼミに入った最初の方はちょっとしんどかったです。(笑)というのも、ゼミに入って初めてのディベートで、周りの同期が優秀すぎるうえに自分がチームのために提供できるものがなさ過ぎて自分の存在意義を見失ってしまいかけました。
ディベートに苦手意識も持ってしまいました。
でもひょっとしたらここを頑張ってみたら大きく成長できるんじゃないかと思って夏休みのディベートか三田論かを選ぶタイミングでディベートを選択しました。
この選択は私にとってはかなり大きな挑戦でした。
とはいってもいきなり試合でうまく話せるようにはならないし、最初はチームに対してうっすら申し訳なさを感じながらとりあえず自分にできることを一生懸命やりました。
でもそんな中ある日肯定班の同期から「りなって細かいところまでしっかりと考えられる人だよね」と言われて、ひょっとするとこの力がみんなのために使えるかもと気づきました。
肯定班のみんなと会議をしていると何も試合本番でたくさん発言することだけがすべてではなく、人それぞれ輝くタイミングがあるのだなと気づくことができました。
それまでは自分のできないところばかりに目を向けて引け目を感じていましたが、得意なところに目を向け、それを伸ばそうというように考え方を変えるきっかけになりました。
そこからは引け目を感じずに無我夢中で頑張ることができました。
結局苦手だったディベートが得意と思えるようにはならなかったけど、ちょっと自信を持って発言できるようになったり、準備でちょっとみんなのためになれたかなと思えることが増えた気がします。本番前日、班のみんなで立論や反駁を大学横のコンビニに印刷しに行ったとき、「もし明日優勝できなくても、みんなとこんなにも頑張れたのだから悔いはない。本当にありがとう」と心から言い合ったのは今でも忘れない大切な思い出です。
結果優勝することもでき、胸を張って頑張ったと言い切れる体験ができました。

渋沢杯優勝した時の1枚(胸熱)

ディベートだけに限らずトガプロでもたくさんの思い出があります。(文字数の関係で触れられませんが、、涙)
私にとって牛ゼミでの2年間は大学生活のすべてで本当に貴重な尊い時間だったと思います。
大変なことももちろんあったけどその度に自分自身と向き合ってたくさん考えた2年間でした(楽しいことももちろんたっくさんありました)。
入る前と今では考え方や行動の仕方など成長したなぁと思うことが多々あります。
自分のためではなくみんなのために頑張ることができるようになったし、あとはちょっといやかなり?社交的になったと思います。
この成長も周りの人たちのおかげです。
視野が狭くなってしまいがちな私に新しい物の見方を教えてくれたり、よくないところはちゃんとまっすぐ伝えてくれたり、いつも刺激をくれる人たちと出会えたのは本当に財産だと思います。

オロロくん(利賀村のマスコット)Tシャツかわいい

最後になりますが、お世話になった牛島先生、いろいろなことに巻き込んでくれた22期の先輩方、苦楽を共にした同期、人としても尊敬のできる後輩たち、関わってくださったすべての方々、本当にありがとうございました。
とはいってもゼミ生活はまだもうちょっとあるのでこれからもよろしくお願いします!