22期振り返りブログ【るなさん編】同じ方向を向いたバラバラな仲間

みなさん、こんにちは。
22期のるなです。振り返りブログを書く時期になったのかと、あっという間に過ぎる時間に驚いています。

ということで、さっそく振り返りブログを書いていきたいと思います。
この約1年半のゼミ生活は、私の今までの人生の中で間違いなく一番濃い期間でした。

2年生の秋ごろ、「とりあえずゼミに入らなきゃ」の思いのもと、様々なオープンゼミに参加し、どのゼミも楽しそうで、内容も面白そうで、なかなか決めることができませんでした。このブログを読んでくださっている2年生の皆さんの中にも、「自分も!」と思う方がいると思いますが、それでいいと思います。
私の場合、そんな時ふと、牛ゼミの「4年生トークイベント」に参加し、当時の4年生の「頑張ることを馬鹿にしない仲間が多い」という言葉を聞き、どの先輩方も同じ方向を向いて頑張っている姿に魅かれ、気づいたら牛ゼミ一択になっていました。
今思えば、ゼミ選びの早い時期に、明確な軸「何をやりたい」「こう成長したい」などを持っていれば、もっと効率よくゼミ選びができたのかなとも思いますが、様々なオープンゼミに参加し、そこで得た直感や、先輩の姿から感じたものも、「このゼミだ!」と決める大きな一つの要素になることがあります。もちろん、軸を持っている人は、持つに越したことはないですし、むしろ素晴らしいです。
そして2年生の皆さんに共通して言えることは、たくさん悩んでほしいです。その上で、「そのゼミに入った未来」を考えると、よりゼミ選びが楽しくなると思います。

さて、偉そうなことを散々申しておりますが、自分がいざ牛ゼミに入ってからは、どうだったかというと、それはもう楽しくて楽しくて、どうしようかと思いました。楽しかった理由は、確実に「同じ方向を向いて頑張ってくれる仲間の存在」だと思います。牛ゼミではソーシャルプロジェクト、ディベート、など様々な活動を自由に行いますが、どの活動でも、自分が頑張っている時はみんなも頑張っているし、自分がつらい時はみんなもつらいし、自分が喜んでいるときはみんなも一緒に喜んでくれるし。本当に、こんなにも素晴らしい仲間がいるゼミに出会うことができてよかったなと改めて思います。


2年連続BBQ

私はダンスサークルに所属しているのですが、その公演とディベートの準備期間がまる被りした時がありました。本気でディベートに向き合いたいと思っていましたが、サークルの練習ばっかりで、なかなかディベートの準備に取り組めず、チームの仲間に申し訳ない思いを抱いていました。その罪悪感から、思ったこともなかなか言えずじまいで(これ初告白です(笑))。「もっと仕事してよ!」と怒られる覚悟はできていたのですが、そんな時チームの仲間は、夜に電話をつないで会議をしてくれたり、ドキュメントにコメントをくれたり、私をフォローしてくれたのです。もう本当にありがたくて。サークルの公演が終わってからはディベート本番まで死ぬ気で追いつこうとしました。本番では負けてしまいましたが、頑張っていた分本当に悔しくて、田町駅のビルの前のベンチで涙したことを思い出します。仲間全員が本気で活動しているからこそ、誰かができない部分は誰かが補い、マイナスを否定するのではなく、全員でプラスにしていく。それが同じ方向を向いた人の集まりである牛ゼミのスタイルだと感じます。


今思うとすごいメンバーでした

同じ方向を向いている集団ということは、似たような人の集まりと思うかと思う人も多いと思いますが、全くそうではありません。むしろ、個性大爆発集団です。論理型の人もいれば直感型の人もいるし、意見を出すのが得意な人もいれば、まとめるのが得意な人もいる。本当に人それぞれです。遊びにでかけると、本当にいつも笑いが耐えません。


(青春っぽい写真を撮ろうとしたけど年齢に抗うことはできなかった否定班)

これは私の代だけでなく、上の代、下の代も共通ですね。そんな人たちが同じ方向を向いているって奇妙な話ですが(笑)。だからこそ、補い合いが可能になっているのかもしれません。

さて、ここまで見てくださっている方、ありがとうございます。長々とお話してきましたが、「牛ゼミ」に興味を持ってくれている2年生に最後に一つだけ。
ゼミの選び方に王道はありません。王道があればどんなに楽か、と思いますよね。その分、皆さんの考え1つ1つが正解です。ぜひ色々悩んで、色々なゼミを見て、「ここだ!」っていうゼミを見つけてほしいなと思います。