こんにちは!
牛島利明研究会12期のいそにいです!
今年も残すところあと1週間あまりになりましたね!1年って本当に早いものです。皆さんは今年何を残せたでしょうか?振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
さて、この日は今年最後のゼミ、そして11期4年生の卒論中間報告の最終日でもありました。発表者は3人。内容盛りだくさんでした。そして、6人の2年生が見学に来てくれました!嬉しい限りです。
発表1人目はまこにいさん。
テーマは「京都市中心部におけるゲストハウスの経営手法~宿泊客のニーズ分析から」でした。
事前に提出する論文は既に30枚を超え、発表用のスライドも70枚以上と、とても中身の詰まった発表でした。来年こんなに書かなければならないかと思うと、今から不安です…。笑
2人目はろっきーさん。
テーマは「一般事業展開型カーシェアリングと自治体の連携の可能性」でした。
「カーシェアリング」という言葉、まだまだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、今後どんどん浸透していくかもしれません。何と言っても15分200円ですから、複数人で利用するには最適です!
卒論中間報告の最後はさおりさん。
テーマは「行政による都市計画に抗う文化的権益の形成過程」でした。
これまで演劇に打ち込んできたさおりさんだからこそ書ける論文でした。下北沢はファッションの街だと思っていましたが、劇場もこんなにあるんですね!
牛島ゼミの論文は決められたテーマがありません。各々が好きなテーマで書くことができます。好きなテーマを選べることは執筆が簡単そうに聞こえますが、好きだからこそより突き詰めたくなる、こだわりがでる、だから書きあげるのはかなり難しく大変。先輩方の発表を聞いて強く思いました。
3年生12期も1月には卒論のテーマを決めなければなりません…。かなり頭を悩ませそうです。
改めて今年のゼミはこれで終了です!説明会やオープンゼミ、ゼミ見学に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!
来年1月もゼミ見学、そして商品開発ワークショップを予定しています。牛島ゼミを体験できる回数も残り少なくなってきましたので、この機会を逃すことなく是非牛島ゼミにいらして下さいね!
今年1年本当にありがとうございました!
皆さん良いお年を…☆