こんにちは!16期のことみです。
このブログを書くにあたり、ゼミ生活を振り返ると、この2年間ほんとうに、牛島先生、16,17期のみんな、先輩方、プロジェクトなどでお世話になった方々に支えられてきたんだなと感謝でいっぱいです。本当に今までありがとうございました。
特に、2年間ゼミを一緒に頑張ってきた16期のみんながいなければ、今の私はいないと思います。牛島ゼミに入って、みんなに出会えて本当によかったです。
ゼミ選びで迷っている2年生もそう思える人たちに出会えることを願っています(*^^*)
私はゼミで2年間を経て、物事に対する姿勢が変わりました。どう変わったのかというと簡単にいうと、とりあえずこなしていくという受け身な姿勢から考えて行動するという自発的な姿勢に変わりました。これから詳しく書いていきたいと思います!
~とりあえずこなしていくという受け身な姿勢の頃~
元々、何か企画・運営したり、足を運んだりとアクティブなことが好きで面白そうと思ったことにはとりあえずやってみようと挑戦する性格でした。大学1,2年生の時は所属していたサークルでイベントを企画したり、冊子を制作したりしていました。
そこで、2年前ゼミを選ぶ際も、Something new, creative first.を掲げ、学生でも学外に出て社会に新たな価値を生み出すってかっこいい!おもしろそう!と魅了されこのゼミに決めました。牛島ゼミに入ってディベートや三田論、ソーシャルプロジェクトなど活動をこなしていけば、先輩たちと同じように2年後には同じように成長出来るだろうと思っていました。
そして、ディベート、ソーシャルプロジェクトなどをこなす3年生の多忙な日々が過ぎてふと振り返った時、他の同期や先輩たちはとてつもなく成長しているのに、それに比べて自分は成長できたのだろうか?ディベートやソーシャルプロジェクトなどこなしてきたけど1年前の自分と変わっていないのではないかと感じました。
なぜ成長出来ていないのかと考えた時、私は与えられたものに対して当たり前にとりあえずこなしていくといった受け身な姿勢であったことが原因なのではないかと思ました。ちょっと分かりづらいと思うので具体例を挙げると、ディベートなら、立論や反駁を作るというのはルール上必要なことなのですが、私は立論を作るというミッションが与えられているからとりあえずこなすという姿勢でした。
そうじゃなくて、何のために?誰のために?自分は今、何をすべきなのか?(なんでディベートをするのか?なんで立論を作るのか?そのために自分はチームのために何をすべきなのか?など)そう1つ1つ自分の行動に対する答えを考えて物事に取り組むことで、アウトプットするもののクオリティや、取り組んだ過程で吸収できる学びの量が全く違うと気付き、ゼミを経て物事に対する姿勢が変化しました。
~Something new, creative first.するために必要なこと~
ゼミに入る前は、Something new, creative first.を実現するために、アイデアをどんどん出して自分が行動すれば出来ると思っていました。でも、それだけじゃなくて、なんのために?誰のために?自分は何が出来るのか?そこまで突き詰めて考えて、行動することで、自分や相手の想いに互いに共感し合いながら周りを巻き込み、大きな力で「何か、誰か、の価値」になるものを生み出せるということに気付きました。
これは、社会という大きな単位でなくても、グループワークにおいてのチーム内の活動においても同じで、自分はどうすればチームまた、チームメイトに貢献できるのか?と考えて、行動することで自分やチーム全体のアウトプットに大きな差が出るのではないかと思います。
~「何のために?誰のために?自分は今、何をすべきなのか?」に対して明確な答えが出ないときもある~
ただ、物事に対して興味があればとりあえずやってみて物事をこなしていくという姿勢だったからよかった点もあります。
新しい物事に取り組み始めた時は右も左もわからず、なんのために?誰のために?自分は今何をすべきなのか?に対して明確な答えを持つことは難しく、おもしろくないと感じることもあると思います。でも、活動していく中で、知らなかった世界がだんだん広がり、おもしろさや問題に気づき、「○○のために自分は○○したい!」と明確な自分の答えが見えてくるようになると気付きました。(私の場合は、3年生から「めぐるめ」に所属し農業や食に関する分野で活動していたのですが、マーケティングや商品企画がおもしろそうと思い4年生からテミルプロジェクトに所属し活動していく中で、障がいやマイノリティーに興味を持ち、卒論のテーマにするまではまりました。)
挑戦したことすべてに対して、「○○のために自分は○○したい!」と思えることはないとは思いますが、いろんなことに挑戦することで、世界はどんどん広がり、「自分が○○したい!」と思えるものに出会えるはずです!考えすぎず、ちょっとくらいバカになってどんどん挑戦してみてください(#^.^#)
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
2年生のみなさん、牛島ゼミはいろいろな人がいることが魅力の1つだと思っています。私のブログを読んで面白くないと思った人も「牛島ゼミはやめよー」と思わずに、ぜひ他の人のブログを読んだり、直接話を聞いてみてください\(^o^)/ビビッと来る人に出会えるかもしれません!