11月18日【秋学期第7回サブゼミ】卒論中間報告・めぐるめ福島PJ活動紹介/ワーク

みなさん、お久しぶりです。

24期のテファンです!

あっという間だった夏休みが終わり、3回目のブログを書く日が来ました。

もう2024年も11月に入り、ゼミ活動も残り少ないので、これが私の最後のブログ作成になります

思い返してみれば2回目のブログから今回までいろんなことがありました。

3ゼミディベート、渋沢杯、面接練習、入ゼミイベント、私にとって2024年はイコール牛ゼミだと言っても過言ではありません笑笑

楽しかったことも、辛かったこともありましたが、素敵な思い出がたくさん作れたのは紛れもない事実です!

前置きが長くなりましたけど、11/18のブログスタートです!!

今回のゼミはいつもと同じゼミ見学の日でした。

残りのゼミ見学も1回だけなので、たくさんの2年生が参加してくれました。

4限はゆきなさんの卒論中間報告でした。

猫島に焦点を当てたワイルドツーリズムの研究テーマで、猫を観光資源にするか否かについての内容でした。

持続可能な島を作るためにはどのような要素が必要なのか、猫の管理主体によってどのような影響があるのかについて問題提起と仮説を設定した後、検証を行うのがとても独特なテーマでおもしろい論文だと思いました。

ゆきなさんはありがとんにも所属していますので、アニマルウェルフェアもしっかり加味した結論を出していて素敵だと考えました!

5限はめぐるめ福島の活動紹介でした!

プロジェクト紹介もこれで最後だと考えると悲しくなりますね。

福島班が一番力を入れている規格外野菜問題の紹介とグループワークを行いました。

小さいアスパラガスは香りが強く、味が凝縮されているので我々の班は健康志向の主婦をターゲットにアスパラチップスを販売する施策を考えました。

私が所属している八王子班とはまた違う角度からの活動を行っておりますので、興味がある2年生はぜひ詳しく調べてみてください!

以上で11/18のゼミブログを終わらせます!

私のブログは最後ですが、これからも活動ブログはアップロードされていくので、そっちらもぜひご覧ください!

また次回のブログでお会いしましょう!!