【ゼミ選びについて(1)】

入ゼミ担当です!

今日はゼミ員のゼミ選びに関する想いを綴ってもらいました!

記念すべきトップバッターは、眼鏡が似合うそのはらくんです。

————————————————————————————————————————-

【ゼミ選び、最初の一歩】

こんにちは。14期のそのはらです。
さて、今日は僕から
ゼミ選びについて語りたいと思います!
ゼミ選びに悩む2年生は、とりあえずこの記事は
絶対に読んでください(笑)

11月も終わり、12月が来ようとしています。今年ももうすぐで終わりですね…
皆さんの中には、行きたいゼミを絞ることができた人もいると思います。

去年の僕はどうだったか?
12月の時点で行きたい候補が9つありました(笑)
いやー決まんないですよね。
学びたい内容や身につく力、雰囲気、活動頻度、先生の魅力など
ゼミ選びにはたくさんの基準があって、どれが自分にとって大事なのか分からないものです。

「自分で軸を可視化してみて」とか「それぞれの要素に点数をつけてみよう」とかアドバイスをもらった人もいるかと思いますが、はっきり言って面倒臭く感じませんか???笑
(注:このやり方を批判する気はありません)

では、なんでこんなに面倒臭そうなことをゼミの先輩は勧めるのでしょうか??
それはずばり、ゼミのミスマッチを
無くしたいからです!!

そのはらゼミの選び方

(ゼミでは尊敬できる仲間にも出会えます!)

どのゼミであれ、三田での生活の中でゼミは
なかなか重要なウェイトを占めると思います。
特に活動の多いゼミは、ゼミ中心の生活になります。

そのため、せっかくゼミに合格したのに「学びたい内容と違った」「雰囲気が合わない」
となってモチベーションが下がってしまうと、
こんだけゼミ選びに悩んだのにもったいないですよね。
それに、声をかけたゼミ員も申し訳ない気持ちになります。

だから、面倒に感じても
「自分がゼミに何を求めているのか?」はしっかり考えてください。

あともう一点。
オープンゼミには行きましょう!
(ただし、授業は切らないのが鉄則)
なぜなら、オープンゼミは
普段のゼミの姿やゼミでやっていることが分かるため、
ゼミ員になった自分を想像できるからです!

僕も冒頭で9つゼミの候補があるといいましたが、なるべく行ける日はオープンゼミに行き、
そして徐々に絞っていきました。

さあ、
1.ゼミで何やりたい? それはなぜ?
2.見に行ってみて、自分に合ってた?

この2点を、12月からはしっかり考えてみましょう!!