4/9【2012年度始動!実証研究のプロセス】

こんばんは!12期のスジョンです!
記念すべき牛島ゼミ12期の初サブゼミについて書きたいと思います(^^)

まず最初に先生の自己紹介と牛島ゼミ1期からの簡単な歴史を聞いて、それから皆の自己紹介タイム!
次の本ゼミの時に12期の1分間(時間厳守!)自己紹介タイムがあるので
今回は簡単に名前を言うぐらいで♪

その後、先生から半年間のゼミ日程と学外プロジェクトの説明のお話を聞きました。
かなり充実しそうなスケジュール♥

5限はリサーチ・スキル!実証研究のプロセスについて学びました。
『知的複眼思考法』(苅谷剛彦)の中の「問いを立てる」という文章を読みながら、
自分が重要だと思っているところ、そして興味があるところをそれぞれ色を分けて線を引きます。

・・・・そうです。留学生の私は・・・・・結構時間がかかってしまいました。
早く文章が読めないですので(泣)
でも頑張って頑張って!読めるまで読んで線を引いて!!

そして終わった後、隣の人と線を引いたところを比べながら
なぜ自分はここが重要だと思ったのか、なぜこの文に興味を持ったのかについて話しました。

その結果、重要だと思ったところは大体似ていたのですが、
意外と興味を持っていたところは人それぞれで、
その理由を聞きながら、同じ文章でも様々な視点で物事を考えることの面白さを感じました。

そして先生が実証研究のプロセスについて説明して下さいました。

そのプロセスの中で「問いを立てる」こと、
違和感・疑問を「問い」に発展させることの重要性について学びました。
そして結論に辿り着くまで先行研究のサーベイ、問題提起、仮説の設定と検証を繰り返すこと・・・・
新しい知識を創造すること(=結論の提示)までの大変さを感じました。

このプロセスを支えるスキルとは、
論理的思考力、批判的思考力、そして実証的思考力!
2年間のゼミの生活で頑張ってこのスキルを鍛えたい!と思いました。

最後に「優れたグループワークのために」という先生からのスピーチ!

おみやげ持参!
(ちょっとぼーっとしてて、本当にお菓子とか持って行って、みんなでわいわい食べながらグループワークするんだー!と勝手に思っていました← 実際は、グループワークに向けたリサーチ等の準備という意味です。)
サマリー(議事録)作成!
振り返り!

することの大事さをお聞きしました。
そうして初サブゼミが終わりました!

本当に3時間があっという間でしたが、学んだことは山ほど多く・・
ちゃんとノートにきれいにまとめて次の代に見せたいと思います^0^

これからのゼミ活動、楽しみです!頑張りましょう!