【13期ゼミの振返り「最高に楽しい2年間で感じたこと」−山崎編−】

最高に楽しい2年間で感じたこと」

こんにちは、13期のあやかです!
牛島ゼミに憧れていた2年生の頃から読み始めたこのブログとの付き合いももう2年。長いような短いような、不思議な感じです。
しかし、こうしてゼミブログを書くのも最後だと思うと、感慨深いですね。
今回のテーマは、「2年間のゼミ生活を振り返って」。何よりも難しいテーマです。
なぜなら、色々なことがありすぎて、何から書いていいのか、分からないのですから。(笑)

しかし、この2年間を一言でまとめるなら、とにかく最高に楽しかったです。
ゼミ員と一緒に過ごした沢山の笑顔の日々。グループワークで議論を交わす日々。自分の知らない世界や、沢山の人と出会えた日々。なかなか成果が出せずもがくことや、自分の力の無さを辛く感じたことも沢山ありました。そして、困難をゼミ員と共に乗り越えた後の達成感の日々・・・

「楽しい」と言ってしまうと、薄っぺらく聞こえますが、これほど多くの意味を含んだ「楽しい」経験は初めてでした。単純に楽しいことばかりではなく、楽しい経験も、辛くて苦しい経験も沢山できたからこそ、不思議と、全部が充実していて楽しかった思い出になっているのです。

あやかさん1−1 あやかさん1−2

そんな牛島ゼミに入って、強く実感したことは、チャンスを活かせる人間になること

牛島ゼミを志望していた2年生の時、ディベートをする先輩方を見て、私もこうなりたい!牛島ゼミの活動で、論理的思考力や瞬時の決断力、多角的な視点を身に付けたい!と思っていました。
今思えば、牛島ゼミに入れば身に付くと思っていたのかもしれません。

しかし、実際は違います。

たしかに、ディベートや三田論、ソーシャルプロジェクト、外部の方との関わり等、牛島ゼミの活動フィールドは広く、その分沢山のチャンスが転がっています。
だからこそ、チャンスを見逃さずに挑戦していけるかは自分次第。

私自身、まだチャンスを活かせる人間にはなれていないと思いますが、ゼミ活動を通して、積極的に機会に挑戦していこうとする姿勢を身に付けることはできました。そしてこれからもずっと、自分の中で持ち続けるべき課題だと考えています。

2年生の皆さんも、ゼミに入ることをゴールとして考えるのではなく、今一度、そのゼミに入って、そのゼミのフィールドを利用して、自分がどう成長していくのかまで考えてみてください。

あやかさん3

最後となりますが、私の最高に楽しい2年間のゼミ活動は、決して1人では成し遂げられませんでした。

牛島ゼミには、本当に何にでも本気になれて、フォロワーシップを持った仲間が集まっています。
活動が自分に関係があるかどうかに関わらず、物凄い力で取り組み、物凄い力で支えてくれる人たちばかりです。

沢山のチャンスを散りばめ、そして、常にゼミ員を導いてくれる牛島先生。
的確なアドバイスで引っ張ってくれると共に、常に優しく見守ってくれる先輩方。
何事にも積極的な姿勢を持ち、かわいい後輩のみんな。

そして、この2年間すべての苦楽を共にし、いつもそばにいてくれた同期のみんな。
本当にありがとうございました!

あやかさん4

長文になりましたが、ここまでお付き合い頂いた皆さんにも深く感謝し、終わりにしたいと思います。